ずと

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 ( 打消の助動詞「ず」に助詞「と」の付いたもの )
① 「と」は逆接を表わす。…なくても。…ないでも。
歌舞伎・仏母摩耶山開帳(1693)一「其の奥様の難儀とあらば、言はずと出さう奴が」
人情本・仮名文章娘節用(1831‐34)三「気がちいさいから、せずとよい苦労を余計にいたして」
② 「と」は単なる接続の意を表わし、命令や依頼の表現に続けられる。…ないで。ずに 四河入海(17C前)一九「簿書の結計算用なんどの人をばしらせすとをけと云ぞ」
歌舞伎・傾城富士見る里(1701)一「まづさう言はずと聞いてたも」

検索用附箋:連語

附箋:連語

最終更新:2024年11月30日 15:22