辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 連語 | ( 動詞「す(為)」の未然形に、上代の尊敬の助動詞「す」の付いたもの ) なさる。あそばす。 | 万葉集(8C後)一・三八「やすみしし わが大君 神ながら 神さび世須(セス)と 〈略〉高殿を 高知りまして 登り立ち 国見を為勢(せセ)ば」 | 為す |
広辞苑 | (動詞スの未然形に尊敬の助動詞スの付いた形)したもう。なさる。 | 万葉集1「安見しし吾がおほきみ神ながら神さび―と」 | 為す | |
大言海 | 他動詞 |
す(爲)ノ敬語。 |
萬葉集、一
十九
長歌「安見シシ、吾ガ 同、同 廿一 「草枕、旅宿リ世須、古ヘ 同、十九 三十九 長歌「國見シ勢志テ」 |
爲 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | せさ | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | せし | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | せす | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | せす | も、かも、こと、とき |
已然形 | せせ | ども |
命令形 | せせ |
検索用附箋:他動詞四段
検索用附箋:連語