辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 |
( 「せせ」とも ) ① 多くの瀬。あちこちの瀬。 |
催馬楽(7C後‐8C)貫河「貫河の世々(セセ)の やはら手枕 やはらかに」 太平記(14C後)三「木津川の瀬々(セゼ)の岩波早ければ懸けて程なく落る高橋」 |
瀬瀬 |
② 折り折り。その時その時。 | 源氏物語(1001‐14頃)早蕨「身を投げむ涙の川に沈みても恋しきせせに忘れしもせじ」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ①かずかずの瀬。多くの瀬。 | 万葉集13「あすか川―の玉藻のうちなびき」 | 瀬瀬 |
② |
源氏物語早蕨「身を投げむ涙の川に沈みても悲しき―に忘れしもせじ」 | |||
大言海 | 名詞 | 數多ノ瀨。此ノ瀨、又、彼ノ瀨。 |
萬葉集、十一
八
「コノ川ノ、瀨瀨ノ敷浪、 齋宮女御集「風サヘヤ、神ノアタリヲ、拂フラム、早キせぜニモ、散ルモミヂ葉ヲ」 |
瀨瀨 |
検索用附箋:名詞名称