辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 |
( 「せと」とも ) ① 裏門。裏口。勝手口。せどぐち。 |
宇治拾遺物語(1221頃)三「せどのかたに、米の散りたるを食ふとて、すずめの躍りありくを」 虎明本狂言・法師が母(室町末‐近世初)「冬になれはわがやどの、せどのまどにうちむかひて」 |
背戸 |
② 家の後方。家の背面。家の後ろにある庭や広場。 |
〔名語記(1275)〕 野菊の墓(1906)〈伊藤左千夫〉「母の云ひつけで僕が背戸の茄子畑に茄子をもいで居ると」 |
|||
広辞苑 | 名詞 |
①裏の入口。うらぐち。うらもん。→ |
浄瑠璃、鑓の権三重帷子「門、―に気をつけい」 | 背戸 |
②家のうしろ。 |
〈日葡辞書〉。 「―の小藪」 |
|||
大言海 | 名詞 |
〔 |
宇治拾遺、三、十六條「せどノ方ニ、米ノ散リタルヲ食フトテ、雀ノ、躍リ步クヲ」 七十一番職人盡歌合、五十一番、組師「屋面ニ、暫シ見エツル、月影ノ、せどニナルマデ、更ケワタルカナ」 拾玉集(慈鎭)四「紺搔ノ、繪紺ノ淺葱、せどニ乾シテ」 |
背門・背戶 |
検索用附箋:名詞名称