せり(競)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ( 「せり(迫)」と同語源 )
① きそうこと。せりあうこと。
競・糶
② 複数の買い手に、品物の価格を競争させて、最も高い価格を提示した者に売ること。また、その売り方。競争売買。→せりうり(競売)① 梅津政景日記‐慶長一七年(1612)三月一四日「三拾目ね入、五拾目までせり候也」
③ 行商。せりうり 〔分類漁村語彙(1938)〕
広辞苑 名詞 ①せりあうこと。きそうこと。 競り・糶
②「競り売り」に同じ。 「―にかける」
③魚群が押し寄せるため、海面が泡立ち白くなること。()き。
大言海 名詞 (一)()ルコト。キソフコト。
(二)セリウリ。競賣。

検索用附箋:名詞動作

附箋:動作 名詞

最終更新:2024年12月14日 15:23