辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 他動詞 | ① 他の物との間隔を狭くする。せばめる。 | 迫 | |
② ことを早くするように要求する。せめたてる。せきたてる。せまる。 | 浄瑠璃・冥途の飛脚(1711頃)中「花車(くはしゃ)はなぜをそいぞ五兵衛いってせってくれと、立ちに立ってせきけれ共」 | |||
広辞苑 | 他動詞 | ①少しずつ間をせまくする。 | 迫る | |
②せきたてる。促す。 | 浄瑠璃、冥途飛脚「五兵衛行つて―・つてくれと」 | |||
大言海 | 他動詞 |
(一) |
迫 | |
(二)セマル。 |
冥途飛脚(正德、近松作)中「五兵衞往ッテ、せッテクレト、立チニ立ッテ、 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | せら | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | せり | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | せる | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | せる | も、かも、こと、とき |
已然形 | せれ | ども |
命令形 | せれ |
検索用附箋:他動詞四段