そき

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ( 動詞「そく(退)」の連用形の名詞化 ) 遠く離れること。また、遠くへだたった所。 万葉集(8C後)六・九七一「筑紫に至り 山の曾伎(ソキ) 野の衣寸(そき)見よと 伴の部を 班(あか)ち遣し」 退
広辞苑 名詞 遠く離れた所。遠隔の地。 万葉集6「山の―野の―見よと」 退
大言海 名詞 退 ()くノ名詞形、 退 ()きノ義〕
退 ()キテアル所。遠隔至極ノ地。至リ極マレル所。 (ハテ)
萬葉集、六 廿五 長歌「筑紫ニ至リ、山ノ 曾伎 (ソキ)、野ノ 衣寸 (ソキ)見ヨト、 伴部 (トモノヲ)ヲ、(アカ)チ遣ハシ」
孝德紀、大化二年三月「 路傍 (ミチノソキ)
太秦廣隆寺牛祭祭文「根ノ國、(ソキ)ノ國」
名義抄「𭖍、ソキ、サカシ」
退

検索用附箋:名詞動作

附箋:動作 名詞

最終更新:2024年12月21日 15:23