辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 自動詞 | 遠く離れる。遠ざかる。しりぞく。のく。 | 古事記(712)下・歌謡「大和へに 西風(にし)吹き上げて 雲離れ 曾岐(ソキ)居りとも 我忘れめや」 | 退 |
他動詞 | 離す。遠ざける。しりぞかせる。取り去る。 | 万葉集(8C後)一四・三四七九「安可見山草根刈り曾気(ソケ)逢はすがへ争ふ妹しあやに愛(かな)しも」 | ||
広辞苑 | 自動詞 | 遠く離れる。さがる。しりぞく。 |
古事記下「大和辺に |
退く |
他動詞 | しりぞかせる。離す。除く。 | 万葉集11「夏草の刈り―・くれども生ひしく如し」 | ||
大言海 | 自動詞 |
〔 |
古事記、下(仁德)
四
「 萬葉集、三 四十五 「天雲ノ、 同、廿 六十一 「 「 |
退 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | そか | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | そき | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | そく | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | そく | も、かも、こと、とき |
已然形 | そけ | ども |
命令形 | そけ |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | そけ | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
連用形 | そけ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | そく | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | そくる | も、かも、こと、とき |
已然形 | そくれ | ども |
命令形 | そけよ |
検索用附箋:自動詞四段
検索用附箋:他動詞下二段