辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 物のかど。りょう。稜角。 | 宇治拾遺物語(1221頃)六「石のそばの〈略〉さし出でたるかたそばに尻をかけて」 | 稜 |
② 袴のももだち。衣の折り目。 | 平家物語(13C前)一一「ねりばかまのそばたかくはさみ」 | |||
③ 植物「ぶな(橅)」の古名。 | 蜻蛉日記(974頃)下「大夫、そばの紅葉のうちまじりたる枝につけて」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ①物のかど。 |
宇治拾遺物語6「石の―」。 名義抄「稜、ソバ・カド」 |
稜 |
② |
宇治拾遺物語2「指貫の―はさみて」 | |||
大言海 | 名詞 |
(一){削リテ、 |
倭名抄、廿
廿八
木類「柧稜、四方木也、曾波乃木」 名義抄「稜、ソバ、カド」 |
稜 |
(二)衣ノ |
宇治拾遺、二、第十條「指貫ノそば挾ミテ、 著聞集、十、馬藝「袴ノそば、高ク挾ミテ」 |
|||
(三){そばのき(鬼箭)ノ略。其條ノ出典ヲ見ヨ。 |
検索用附箋:名詞名称