辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 自動詞 | ① 思いがけない方へ飛んで行く。違った方向へ離れ去って行く。 | 蜻蛉日記(974頃)中「あらそへば思ひにわぶるあま雲に、まづそる鷹ぞかなしかりける」 | 逸 |
② 物事が思いもかけない方向へと進む。正常な状態から、ずれて行く。 | ||||
広辞苑 | 自動詞 | それる。 | 蜻蛉日記中「争へば思ひにわぶる天雲にまづ―・る鷹ぞ悲しかりける」 | 逸る |
大言海 | 自動詞 |
〔外ヘ 行クマジキ方ヘ、飛ビ行ク。 |
夫木抄、十七「今朝ハシモ、そる 散木集(俊賴)下、長歌「眞白ノ鷹ノ、そりハテテ、 詞花集、八、戀、下「御狩野ノ、暫シノ木居ハ、サモアラバアレ、そりハテヌルカ、矢形尾ノ鷹」 |
逸 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | そら | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | そり | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | そる | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | そる | も、かも、こと、とき |
已然形 | それ | ども |
命令形 | それ |
検索用附箋:自動詞四段