辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 索麺(そうめん)をいう女房詞。のちには、大坂の人形浄瑠璃社会でも用いられ、また小児語としても用いられた。 | 御湯殿上日記‐明応九年(1500)二月一八日「昨日まいる御たる一か、しろ物一はこ、そろのおり三、宮の御かたへまいる」 | |
② 雑炊(ぞうすい)のこと。 | 〔随筆・北越雪譜(1836‐42)〕 | |||
③ 山地のくずれた所。 | ||||
広辞苑 | 名詞 | ①(女房詞)素麵。ぞろぞろ。 | ||
②山地の崩れた所。 |
||||
大言海 | 名詞 |
〔ぞろぞろト、引キ食フ意ノ語〕 |
女房日記「目出度事ノ御祝、二獻、ぞろ、御イヘ肴、ノシ、云云」 |
検索用附箋:名詞地理食物