| 広辞苑 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 大言海 | ||||
| 辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
| 日本国語大辞典 | 他動詞 | ① 垢(あか)などを身につける。ためる。 | 滑稽本・浮世風呂(1809‐13)大意「己が心を常に磨きて、諸の垢をたけな」 | |
| ② つけ加えていう。言い添える。 | 〔新撰大阪詞大全(1841)〕 |
| 動詞活用表 | ||
|---|---|---|
| 未然形 | たけ | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
| 連用形 | たけ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
| 終止形 | たく | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
| 連体形 | たくる | も、かも、こと、とき |
| 已然形 | たくれ | ども |
| 命令形 | たけよ | |
検索用附箋:他動詞下二段