辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 君主・帝王に統治されるすべての人々。臣民。貴族、また、武士階級を除いた庶民。百姓。おおみたから。あおひとぐさ。蒼生。また、現代では広く国家社会を構成する人。国民。 |
万葉集(8C後)一一・二六四五「宮材引く泉のそまに立つ民(たみ)のやすむ時なく恋ひわたるかも」 源氏物語(1001‐14頃)明石「みづから斯く田舎のたみとなりにて侍り」 |
民 |
広辞苑 | 名詞 | ①統治さている人々。臣民。また、国家社会を形づくる人。人民。 |
万葉集11「 |
民 |
②キリスト教で、神に導かれる民族ないし共同体。 | ||||
大言海 | 名詞 |
〔 一國中ニ住メル程ノアラユル人ノ稱。君主政府ニ治メ從ヘラレテアルスベテノ人人。オホミタカラ。オホンタカラ。ヒトクサ。アヲヒトクサ。人民。百姓。萬民。蒼生 黔首 黎民 |
欽明紀、三十年四月「田戶」私記曰、案
二
假字本
一
、作
二
孝德紀、大化二年八月「 日本紀竟宴歌「オホササギ、高ツノ宮ノ、雨モルヲ、フカセヌコトヲ、多美ハヨロコブ」 |
民 |
検索用附箋:名詞名称