辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 |
( 動詞「たもる(賜)」の命令形「たもれ」の変化したもの ) [ 一 ] 下さい。おくれ。 |
浮世草子・新色五巻書(1698)三「『又は盃こちへたも』といへば」 | 賜 | |
[ 二 ] 動詞に「て」のついた形について、補助動詞として用いる。…て下さい。…ておくれ。 | 俳諧・西鶴五百韻(1679)何餠「見世の先へ朝毎には来れとも〈西六〉 お帰りやったらかういふてたも〈西吟〉」 | |||
広辞苑 | (「たもる」の命令形「たもれ」の下略)…して下さい。 | 浄瑠璃、曾根崎心中「一部始終を聞いて―」 | 給 | |
大言海 | 動詞 | たまへノ俗訛。下サレ。タモレ。 | 常盤津、お俊傳兵衞、堀川段「サア、キリキリ此家ヲ猿廻シ、マサル目出度ウ何時マデモ、命全ウシテたもト、目ハ見エネドモ見送ル母」 | 給 |
検索用附箋:動詞
附箋:動詞