大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 米・麦などをたいた飯の中に、半煮えなどでかたまりとして残っているもの。 | 歌舞伎・与話情浮名横櫛(切られ与三)(1853)七幕「宿なしの拵へる雑炊は、〈略〉よく煮えたやうでもだまがあるワ」 | |
② 小麦粉を水などで溶いた時、なめらかにならずにできるかたまり。 | ||||
③ 遊戯の一種。石子(いしなご)のこと。 | 〔物類称呼(1775)〕 | |||
広辞苑 | 名詞 | 小麦粉を水などで溶いた時に、よく溶けずにできる粒状のかたまり。 |
検索用附箋:名詞名称