大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 助詞 | 〘副詞助〙 未詳。ほど、ばかりの意か。一説に、以内、うち。 | 万葉集(8C後)一七・四〇一一「近くあらば いま二日太未(ダミ) 遠くあらば 七日のをちは 過ぎめやも」 | |
[補注]語源的には、動詞「たむ(回)」の名詞形から変化したものであろうといわれる。そこから、あたり・周辺の意を表わして、時間的には「ばかり」の意となるという。また、「をち」が遠方の意から、以上の意を表わすのと対称的に、「たみ」から以内・内の意が生ずるとも説かれる。 | ||||
広辞苑 | (タ(廻)ムの名詞形、「そのめぐり」「一帯」の意から)「ばかり」「ほど」「以内」の意か。 |
万葉集17「近くあらば今 |
検索用附箋:助詞
附箋:助詞