ちさ(萵苣)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① =ちしゃ(萵苣)①《 季語・春 》 新撰字鏡(898‐901頃)「苣 胡麻 又知佐」
俳諧・芭蕉真蹟懐紙(1694)「ちさはまだ青ばながらになすび汁」
萵苣
② =ちしゃのき(萵苣木)①
③ 植物「えごのき(━木)」の異名。 万葉集(8C後)一八・四一〇六「知左(チサ)の花 咲ける盛りに」
広辞苑 名詞 ちしゃ 〈本草和名〉 萵苣
②⇒ちしゃのき
大言海 名詞 〔ちハ、莖葉ヲ斷ツ時ハ、乳汁ノ如キモノ出ヅルヨリ云フ〕
(サイ)ノ名。苗ノ高サ三四尺、初メ地ニ布キテ四散シ、長ズレバ(タウ)ヲ起ス。葉ハ(カラシ)ニ似テ、厚ク(ヤハラカ)ニシテ、皺アリ、互生ス。生食、又ハ煮食スベシ。又、鹽ニ漬ケテモ食フ。春ノ末、梢ニ多ク淡黃花ヲ開ク、小菊花ノ如シ。訛シテ、ちしャ
倭名抄、十七 十一 園菜類「苣、知散」
本草和名、下 四十 「白苣、知佐」
字鏡 五十三 「苣、知佐」
五十六 「萵、知左」
萵苣

検索用附箋:名詞植物

附箋:名詞 植物

最終更新:2025年03月01日 18:25