| 大言海 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
| 日本国語大辞典 | 副詞 |
( 「と」を伴って用いることもある ) ① 金属などの堅い物がぶつかって立てる音を表わす語。また、鉦(かね)の音にもいう。 |
虎明本狂言・花子(室町末‐近世初)「かけがねをちんとあけられた程に」 | |
| ② 鼻をかむ音やさまを表わす語。 | 咄本・鹿の子餠(1772)蕣「葉をひとつちぎりたり。何にするぞと見て居たりや、チンと鼻をかんで捨た」 | |||
| ③ ⇒ちんと | ||||
| 広辞苑 | ①小さな金属製品を軽く打つときの音。 | |||
| ②(普通、チンと書く。初期の電子レンジの調理終了の合図の音から)電子レンジで加熱すること。 | 「冷や飯を―して食べた」 | |||
|
③三味線の |
検索用附箋:副詞
附箋:副詞