つし(名詞)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 農家などで、天井や屋根の下に丸木や大竹をわたし簀子を張って筵を敷いて二階のように作った物置場。 〔文明本節用集(室町中)〕
広辞苑 名詞 家の屋根裏の物置場。古くは床を 竹簀子 (たけすのこ)で張ってあった。ずし。

検索用附箋:名詞名称未詳

附箋:名称 名詞 未詳

最終更新:2025年03月23日 16:44