の(箟)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 植物「やだけ(矢竹)」の異名。 〔十巻本和名抄(934頃)〕
② 矢の竹の部分。矢竹で製した矢柄。 ※梁塵秘抄(1179頃)二「鷲の本白をくゎうたいくゎうののに矧ぎて宮の御前を押し開き、無道射させんとぞ思ふ」
広辞苑 名詞 ヤダケの古名。 〈倭名類聚鈔20〉
矢柄 (やがら) 平家物語9「馬の額を―深に射させて」
大言海 名詞 〔矢ノ(ノリ)ノ意カト云フ〕
(一)竹ノ一種。矢竹 (ヤダケ)。其條ヲ見ヨ。
倭名抄、廿 廿五 竹類「箟、乃、箭竹名也」
字類抄「箟、箭竹也、ヤノ」
和玉篇「箟、ノ」
(二)矢幹 (ヤガラ)。矢ノミキ。 神代紀、上 廿二 千箭 (チノリ) 千箭 (チノ)(イリ)ノ約)之靭」
萬葉集、十 三十九 (アシ) 日木笶 (ビキノ)(竹矢ノ合字)、山ヨリ()セバ、サ小鹿ノ、妻ヨブ聲ヲ、聞カマシモノヲ」
太神宮式、神寳料「箟、二千二百五十株」

検索用附箋:名詞植物名称

附箋:名称 名詞 植物

最終更新:2023年07月28日 18:52