辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 糸巻などの心棒。 | 和訓栞(1777‐1862)「今いふ緒巻とおもはる。関東にては緒巻をつむといへり」 | 紡錘 |
② 糸をつむぐ機械の部品。鉄製の細い棒で、これを管に差し込んで回転させ、糸を巻くと同時によりをかける用をするもの。緒巻(おまき)。つみ。つも。ぼうすい。 | 〔色葉字類抄(1177‐81)〕 | |||
③ ( 鳴き声が②の音に似ることから ) 昆虫「くつわむし(轡虫)」の異名。 | ||||
広辞苑 | 名詞 | ①糸巻などの心棒。 | 錘・紡錘 | |
②糸をつむぐ機械の付属具。太い針状の鉄棒で、これに管を差し込んで回転させ、 |
||||
大言海 | 名詞 |
〔つみノ轉、摘ム意。沖繩ニテつみト云フ〕 (一)古名、ツミ。 |
紡錘 | |
(二)うまお |
検索用附箋:名詞物品