つん

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 接頭辞 ( 「突き」の変化したもの ) 動詞などの上について、意味や語調を強める。近世後期以降の俗語。特に近世では、いなかのことばという感じが強い。現在では、特定の少数の語にだけ用いられる。「つんのめる」「つん出る」「つんもえる」など。
広辞苑 接頭辞 (「突き」の転)意味や語調を強める語。 「―出す」「―のめる」

検索用附箋:接頭辞

附箋:接頭辞

最終更新:2025年04月20日 16:50