大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | ( 完了の助動詞「つ」の連用形に、過去の助動詞「き」のついたもの ) 過去のある時に、動作・作用の完了していることを表わす。…てしまった。 |
万葉集(8C後)四・六五七「思はじと云ひ手師(てシ)ものをはねず色の移ろひやすき吾が心かも」 古今和歌集(905‐914)恋二・五五三「うたたねにこひしき人をみてしより夢てふ物はたのみそめてき〈小町〉」 |
||
広辞苑 | (完了の助動詞ツの連用形に、回想の助動詞キの接続した形)…てしまった。 |
万葉集13「その夜は吾も 源氏物語玉鬘「動きすべくも見えざりしかば、むつかしくて返し―」 |
検索用附箋:連語
附箋:連語