辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 木を彫って作った人形。もくぐう。また、広く人形。でこ。 | 読本・椿説弓張月(1807‐11)後「汝を屠(ほふる)こと、木偶(デク)を毀(くだく)より易し」 | 木偶 |
② あやつり人形。くぐつ。てくぐつ。 |
俳諧・広原海(1703)三「とと様の木偶に継母の傀儡師」 五重塔(1891‐92)〈幸田露伴〉一〇「糸で曳かるる木偶(デク)のやうに我を忘れて」 |
|||
③ 役にたたない人。能力のない人。また、そのような人をののしっていう。でくのぼう。 | 滑稽本・旧観帖(1805‐09)初「大勢と切合申たが、金吾どのはづねゑでくでナア。皆迯ていったアとおもはっしゃい」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ①木ぼりの人形。木偶人。 | 木偶 | |
②あやつり人形。 | ||||
③物の役に立たない人。でくのぼう。 | ||||
大言海 | 名詞 |
〔でくる にんぎ |
木偶 |
検索用附箋:名詞物品