大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 名詞 | 南海道六か国の一つ。都佐(とさ)・波多(はた)の二国が大化改新で一国となって成立。上代より遠流(おんる)地とされ、鎌倉時代は梶原・三浦氏などが守護。戦国末期は長曾我部氏が、江戸時代は山内氏が支配。明治四年(一八七一)の廃藩置県で高知県となる。土州。 | 土左日記(935頃)承平五年一月二九日「むかし、とさといひけるところにすみけるをんな」 | 土佐 |
広辞苑 | 名詞 | ①(古くは「土左」とも書く)旧国名。今の高知県。土州。 | 土佐 | |
②高知県中部、仁淀川下流に沿う市。高岡平野での野菜・ |
検索用附箋:名詞国名