辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 接尾辞 | 数詞に付いて、年数をかぞえるのに用いる。 |
万葉集(8C後)五・八八〇「天離る鄙(ひな)に五(いつ)等世(トセ)住まひつつ都のてぶり忘らえにけり」 伊勢物語(10C前)六三「百(もも)とせに一とせ足らぬつくも髪我を恋ふらし面影に見ゆ」 |
年・歳 |
広辞苑 | 接尾辞 | 年を数えるのにいう語。歳月・年齢ともにいう。 |
万葉集5「あまざかるひなに五―住ひつつ」。 「幾―」 |
年・歳 |
大言海 | 接尾辞 |
〔 年ヲ數フルニ云フ語。熟語ニノミ用ヰル。 |
名義抄「兩歲、フタトセ」 萬葉集、五 廿六 「アマザカル、 同、十一 四十七 「山河ニ、 同、十三 廿四 長歌「シカレコソ、歲ノ 「 |
年・歲 |
検索用附箋:接尾辞助数詞