辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 連語 | ( 「という」の変化したもの。終止形と連体形との用法がある ) という。 |
古事記(712)下・歌謡「大和の国を 蜻蛉島(あきづしま)登布(トフ)」 万葉集(8C後)五・八八三「音に聞き目にはいまだ見ず佐用姫が領巾(ひれ)振りき等敷(トフ)君松浦山(まつらやま)」 |
|
広辞苑 | 「といふ」の約。「ちふ」「てふ」と同じ。 |
万葉集5「さよひめが |
||
大言海 | 動詞 |
と |
萬葉集、四
四十
「吾レノミゾ、君ニハ戀フル、吾ガ背子ガ、 同、五 廿六 「音ニキキ、目ニハイマダ見ズ、サヨヒメガ、 同、十五 十五 「コレヤコノ、名ニオフ鳴門ノ、ウヅ潮ニ、玉藻刈ル |
検索用附箋:連語
附箋:連語