日本国語大辞典 | ||||
---|---|---|---|---|
広辞苑 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
大言海 | 名詞 |
〔貧者ノ富トナル意、 又、とみつき。衆人ヨリ、少シヅツ、金錢ヲ集メテ、鬮ヲ引カシメ、當リタル若干ノ人ニ、其金ノ全高ヲ割リ與エ、扨、其中ヨリ若干ヲ他ヘ施與セシムルコト。此事、寬永ヨリ行ハレシガ、元祿五年ニ禁ゼラレ、享保十五年、山城ノ仁和寺ノ修理ノタメニ許サレ、江戶、各所ノ護國寺ニテ行ヘリ、是ヨリ、江戶、各所ニ行ハル。湯島天神、谷中感應寺、目黑不動堂ノ富ヲ、江戶ノ三富ト云ヒキ。其竊ニ行ヘル |
松屋筆記、六十七、賴母子講無盡「湯島天神ノ富、谷中感應寺ノ富、目黑不動ノ富ヲ、江戶三富ト云フ、萬人ノ小銀ヲ集テ、一人百金ニ當ル也、文政年中ニナリテハ、京、江戶、大坂ノ富、何十ケ處ト云フコトヲ知ラズ、 東海道中膝栗毛(文化、一九)八編、上「此ノ時分ハ、座摩ノ宮ニ富みノアリシ時節ニテ」 同、下「當社御覽ノ通リ、大破ニ就キマシテ、再建ノタメ、興行致シタ富デ御座リマス」 |
富 |
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「とみ(富イ)」を参照。
検索用附箋:名詞習俗