とる(連語)

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 連語 ( 助詞「て」に動詞「おる(居)」の付いた「ておる」の変化したもの。動詞の連用形に付けて用いる。上にくる語によって「どる」とも ) その状態にあるという意を添える。…ている。 雑俳・智恵車(1716‐36)「渋団・裸で橋で涼んどる」
滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四「きのふのけんかは対人(あひて)を知居(しっト)りますが」
[補注]東京語の「てる」にあたる。同じく「ておる」から「ちょる(じょる)」となった地方もある。

検索用附箋:連語

附箋:連語

最終更新:2025年08月09日 14:14