辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 植物「こなぎ(小菜葱)」の古名。 | 日本書紀(720)天智一〇年一二月・歌謡「み吉野の 吉野の鮎 鮎こそは 島辺も良き え苦しゑ 奈疑(ナギ)の本 芹の本 吾は苦しゑ」 | 菜葱・水葱 |
② 植物「みずあおい(水葵)」の異名。 | 大乗院寺社雑事記‐明応八年(1499)七月五日「なき仕丁進、百文下行如 レ 例」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ミズアオヒの古名。〈[季]夏〉。 |
万葉集16「―の |
菜葱・水葱 |
大言海 | 名詞 |
〔 水草ノ名。み |
倭名抄、十七
十
水菜類「水葱、奈木」 本草和名、上 三十七 「蔛菜、一名、水葱、奈歧」 萬菓集、十六 十八 詠 二 酢、醬、䔉、鯛、水葱 一 歌「 天智紀、十年十二月、童謠「ミエシ野ノ、エシ野ノ鮎、鮎コソハ、シマヘモエキ、エクルシヱ、奈疑ノモト、芹ノモト、吾レハ苦ルシヱ」 |
水葱 |
又、其葉ノ細ソキヲ、 |
萬葉集、三
四十三
「春霞、春日ノ里ノ、 同、十四 三十 「カミツケヌ、伊加保ノ沼ニ、宇惠古奈宜、カク戀ヒムトヤ、種求メケム」 同、十四 三十五 「苗代ノ、古奈伎ガ花ヲ、衣ニ摺リ、馴ルルマニマニ、 |
|||
田ニ植ウレバ、 |
催馬樂、田中井戶「田中ノ |
検索用附箋:名詞植物