なす(済)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 他動詞 ① 税・課役・料金など、支払わなければならないものを、残らず支払う。完納する。 西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)九「我れ一身のみして、而も堪へて済(ナシ)弁(はた)さむや」
宇治拾遺物語(1221頃)七「なすべき物のさたなどいひさたして、四五日ばかりありてのぼりぬ」
② 特に、借りたものを返す。 日葡辞書(1603‐04)「ヲイモノヲ nasu(ナス)」
滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)初「先の世に借りたをなすか今貸すかいづれ報ひのありと思へば」
広辞苑 他動詞 ①義務を果たす。完納する。 今昔物語集28「諸衛の大糧の米を―・さざりければ」 済す
②借りたものを返す。返済する。 日葡辞書「ヲイモノ(負物)ヲナス」。
醒睡笑「米を貸しぬ。乞ヘども遂に―・さず」
大言海 他動詞 ()すノ義〕
借リタルヲ返ヘス。濟マス。償フ。償還
狂言記、八句連歌「誠ニ世話ニモ申ス如ク、借ル時ノ地藏顏、なす時ノ閻魔顏トハ、能ウ申シタモノデ御座ル」
動詞活用表
未然形 なさ ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし
連用形 なし たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 なす べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 なす も、かも、こと、とき
已然形 なせ ども
命令形 なせ

検索用附箋:他動詞四段

附箋:他動詞 四段

最終更新:2025年09月15日 12:48