辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 植物の節(ふし)。 | ※万葉(8C後)三・四二〇「天なる ささらの小野の 七相(ふ)菅 手に取り持ちて」 | 節・編 |
② 薦(こも)などの編目。垣の結び目。 | ※古事記(712)下・歌謡「大君の 王子(みこ)の柴垣 夜布(やフ)結(じま)り 結り廻(もとほ)し 切れむ柴垣 焼けむ柴垣」 | |||
広辞苑 | 名詞 |
① |
顕宗紀「臣の子の八―の柴垣」。 万葉集14「まをごもの―のま近くて」 |
節・編 |
②ふし。 | 万葉集3「七―菅手に取り持ちて」 | |||
大言海 | 名詞 |
〔 (一) |
萬葉集、十四
廿八
「 |
節 |
(二)垣ノ |
古事記、下(淸寧)
四十三
「 武烈卽位前紀「臣ノ子ノ、 新儀式、大嘗祭「其院方十八丈、以 レ 柴爲 レ 垣、高四尺、以 レ |
検索用附箋:名詞名称