辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 地色の中にまだらにまじっている他の色の斑点。また、斑点のあるもの。ぶち。まだら。→しらふ(白斑)・ましらふ(真白斑)。 | ※散木奇歌集(1128頃)冬「御狩するまのの萩原こゐにしてはぶしに鷹のふやかはるらむ」 | 斑 |
[補注]本来は縞目(しまめ)をいい、「ふち」が斑点の意を表わすとする説もある。 | ||||
広辞苑 | 名詞 | ぶち。まだら。斑点。 | 「虎―」 | 斑 |
大言海 | 名詞 |
〔 |
近世女風俗考(生川春明)上、古製楴枝之圖「玳瑁ニテ造ル、云云、ふノ處處ニ、萩ニ蝶ヲ金粉ニテ蒔繪シタリ」 守貞漫稿、十一、女扮、下「筓上製ハ、全白甲ナレドモ稀也、云云、黑甲、江戶ニテハ、ばらふト云フ、京坂ニテハ、もくト云ヒ、或ハ、ふト云フ」 「虎斑」斑入ノ葉」白斑ノ羽」 |
斑 |
検索用附箋:名詞名称