なだ(灘)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 水流のはやく流れるところ。川の流れのはやいところ。早瀬。瀬。 三月三日紀師匠曲水宴(903又は902)「月入花灘暗」 灘・洋
② 潮流の強い海洋。風波の荒い航行の難所。 万葉集(8C後)一七・三八九三「昨日こそ船出はせしかいさな取り比治奇(ひぢき)の奈太(ナダ)を今日見つるかも」
③ 転じて、難関。 洒落本・南遊記(1800)四「二階に残りし彼二人は、ホット吐息、テモゑらい灘(ナダ)では有た」
広辞苑 名詞 ①川の流れの速いところ。早瀬。
②風波が荒く航海の困難な海。 「玄界―」
大言海 名詞 ()(ダカ)ノ略ト云フ。灘ハ奔流ナリ、汐瀨ノ意ニ用ヰタルカ、字ハ難水ノ合字、沙川ノ流レ烈シキ所。萬葉集、七 十七 「我馬(ナヅ)ム、家戀フラシモ」ノなづノなだニ轉ジタルカ。正韻「(タン)、水灘也」(石多キ淺瀨)集韻「灘、水奔流貌」白居易詩「足蹈白石灘」ト見ユ〕
(一)川ノ流レノ早キ所。ハヤセ。瀨。
新古今集、二、春、下、曲水宴、月入花灘暗「時ナラズ、瀨ヲモ見ルベキ、月影ノ、ワレテ入リタル、山ノヲチカタ」
(二)海路ノ、寄ルベキ湊ノ遠クシテ、渡ルニ難キ所ノ稱。船路ノ難所。又、海ノ廣クシテ、船ノ泊ル所。 伊勢物語、八十七段「蘆ノ屋ノ、なだノ鹽燒キ、イトマナミ、ツゲノ小櫛モ、ササズ來ニケリ」
伊勢集、廿四「なだノ海ハ、荒レヤマサラム、沖津浪、(ナゴ)マム方ノ、淺キ求メヨ」
萬葉集、十七「昨日コソ、フナデハセシカ、イサナドリ、ヒヂキノ奈太ヲ、今日見ツルカモ」
太平記、廿、奧州下向勢逢難風事「兵船五百餘艘、宮ノ御船ヲ中ニ立テテ、遠江ノ天龍なだヲ過ケル時ニ、海風俄ニ吹アレテ、逆浪忽ニ天ヲ卷飜ス」
「遠江灘」響灘」水島灘」

検索用附箋:名詞地理

附箋:名詞 地理

最終更新:2025年09月20日 13:51