なる(成(名詞))

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 旧暦の用語。暦の中段の十二直の一つ。建築・婚姻・立願・入学・旅行・移転・種蒔きなど、成就を期待する行事・事業を始めるのには吉、訴訟には凶とされる。成日(なるひ)。 人情本・春色梅児誉美(1832‐33)初「立直を定め当日に執(とる)とはえんぎに成(ナル)納(おさん)」
広辞苑 名詞 暦注の 十二直 (じゅうにちょく)の一つ。造作・婚姻・立願・入学・出行・移転・種蒔きなどに吉、訴訟に凶という日。

検索用附箋:名詞天文習俗

附箋:名詞 天文 習俗

最終更新:2025年10月26日 16:14