辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 穀類をあおりふるって、殻やごみをよりわける農具。また、年中行事などで供具としても使う。 | ※播磨風土記(715頃)餝磨「箕(み)落ちし処は、仍て箕形丘(みかたをか)と号け」 | 箕 |
広辞苑 | 名詞 | 穀類をあおって殻・塵などを分け除く農具。竹・藤・桜などの皮を編んで作る。 | 〈倭名類聚鈔16〉 | 箕 |
大言海 | 名詞 |
〔みハひト通ズ、 穀類ヲ |
倭名抄、十六
十三
竹器類「箕、美、除
レ
糞簸
レ
米之器也」 天治字鏡、八 四 「簸、揚 二 米糠 一 者也、美、箕、上字與同」 字鏡 六十二 「簸、彌」 著聞集、十六、興言利口「近江法眼寬快、云云、宿シタル所ノ軒ニ、箕ヲカケテ置キタリ」 |
箕 |
検索用附箋:名詞物品