や(接尾イ)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 接尾辞 人を表わす名詞や人名などに付けて、親しみを表わす。目下の者や使用人などの通称に添えて用い、特に人名の場合は、女中などの名に添えて使われた。「じいや」「坊や」「ねえや」「うめや」など。
広辞苑 接尾辞 ①性質・状態を表す。奈良時代に用いられ、柔らかな感触を示す語に付いた。「にこや」「なごや」「たわや」など。→やか 古事記上「むしぶすまにこ―が下に」
②目下の人の名またはその地位の名称に添えて、親しむ意を表す語。 「坊―」「ねえ―」

検索用附箋:接尾辞

附箋:接尾辞

最終更新:2023年09月02日 23:16