辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 日没から日の出までの間。よる。よさり。 |
※古事記(712)上・歌謡「青山に 日が隠らば ぬばたまの 用(ヨ)は出でなむ」 ※読本・椿説弓張月(1807‐11)前「頃しも九月上旬の事にして、この夜(ヨ)風雨烈しかりければ」 |
夜 |
広辞苑 | 名詞 | 日没から日出までの間。太陽の地平線下にある時。よる。夜分。 |
古事記中「かがなべて―には |
夜 |
大言海 | 名詞 |
〔 日暮ヨリ曉マデノ閒。ヨル。ヨサリ。 |
古事記、中(景行)
五十二
「カカナベテ、用ニハココノ用、日ニハ十日ヲ」 後拾遺集、十六、雜、二「夜ヲ籠メテ、鳥ノソラ音ハ、ハカルトモ、ヨニ逢坂ノ、關ハユルサジ」 |
夜 |
検索用附箋:名詞天文