え(荏)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 植物「えごま(荏胡麻)」の古名。→荏の油 〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
広辞苑 名詞 〔植〕エゴマの古名。 〈新撰字鏡7〉
大言海 名詞 草ノ名。苗、葉、花、實、共ニ、 紫蘇 (シソ)ニ同ジクシテ、莖、葉ノ、色ノ靑ク、花ノ白キヲ異ナリトス、因リテ、 白紫蘇 (シロジソ)ノ名アリ、植エ作リテ、()ヨリえのあぶらヲ取ル、 油荏 (アブラエ) 荏胡麻 (エゴマ)ノ名モアリ。 天治字鏡、七 十八 「荏、衣」(倭名抄、同ジ)
書言字考節集、六、生植「 白蘇草 (エゴマ)()(本名、亞麻)」

検索用附箋:名詞植物

附箋:名詞 植物

最終更新:2023年06月09日 21:30