り(人)

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 接尾辞 人を数えるのに用いる。和語の数詞に付くが、「ひとり」「ふたり」の場合だけであって、三人以上は「みたり」「よたり」など「たり」の形を用いる。
[補注]「ふたり」の場合は「ふ」に「たり」の付いたものとする説もある。

検索用附箋:接尾辞助数詞

附箋:助数詞 接尾辞

最終更新:2024年05月10日 22:05