辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 上あご。あぎと。一般に「あご」の古名。⇔頤(おとがい)。 | ※十巻本和名抄(934頃)二「腭 唐韻云腭〈音蕚字亦作咢阿岐〉口中上腭也」 | 腭・顎 |
② 魚のえら。あぎと。 | ※享和本新撰字鏡(898‐901頃)「鰓 魚乃安支」 | |||
[語誌]古くは口蓋部分を指した。中世では謡曲の伝書類に発声法を示すために、このアギが用いられている。→あぎと・あご・おとがい | ||||
広辞苑 | 名詞 | あご。あぎと。 | 〈倭名類聚鈔6〉 | 顎・腮 |
大言海 | 名詞 |
〔 (一){口中ノ上部ノ骨。ウハアゴ。( |
倭名抄、三 三 「腭、口中上腭也、阿岐」 | 齶・顎・腭 |
(二){魚ノ |
字鏡 七十一 「鰓、魚乃安支」 | |||
(三)あぎと(逆鈎)ヲ見ヨ。 |
検索用附箋:名詞名称