日本国語大辞典 | ||||
---|---|---|---|---|
広辞苑 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
大言海 | 名詞 |
〔晉書、隱逸傳、魯 錢ヲ、支拂フニ就キテ云フ語。要脚。料足。婦人語ニ、おあし。 |
御成敗式目「關東御家人、以
二
月卿雲客
一
爲
二
聟君
一
、依
レ
讓
二
所領
一
、公事 徒然草、五十一段「龜山殿ノ御池ニ、大井川ノ水ヲマカセテムトテ、云云、水車ヲ作ラセラレケリ、多クノあしヲ賜ヒテ、數日ニ營ミ出シテ、カケタリケルニ」 謠曲、蘆刈「蘆ヲ取運ビテ、此市ニ出ヅル蘆數ニ、おあし添ヘテ召サレヨヤ」 太閤記、十六、醍醐花見事「茶屋ニ、燒餅アリシヲ、御心ヨゲニ上リシカバ、茶屋ノかか、兩ノ御手ニスガリ、おあし給ハリ候ヘ、ト申セバ」(節文) |
錢 |
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「あし(足・脚)」を参照。
検索用附箋:名詞物品