辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 現在を基点として、次の日。現在では、「あした」よりもやや改まった言い方。副詞的にも用いられる。 |
※古事記(712)下・歌謡「置目もや 淡海(あふみ)の置目 阿須(アス)よりは み山隠(がく)りて 見えずかもあらむ」 ※竹取(9C末‐10C初)「翁〈略〉けふともあすともしらず」 |
明日 |
② 近い将来。 | 「あすの時代を背負う人物」「あすはわが身」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ①今日の次の日。あくるひ。あした。みょうにち。 | 「―伺います」 | 明日 |
②比喩的に、近い未来。 | 「―知らぬ身」「―の我が身」「日本の―を担う」 | |||
大言海 | 名詞 |
〔 |
古事記、下(顯宗)
四十五
「 萬葉集、六 三十四 「をとつひモ、きのふモけふモ、見ツレドモ、明日サヘ見マク、ホシキ君カモ」 |
明日 |
検索用附箋:名詞天文