|
大言海
|
名詞
|
〔
集
ノ轉、(あづさゐ、あぢさゐ)群集ノ意、播磨風土記、揖保郡、
香山
里、阿豆村「人衆、集來談論、故名
二
阿豆
一
」(字鏡
廿三
「諵、
阿豆萬利氏
語事」)あぢがもト云フガ、成語ナルベシ、
臘觜鳥
モ
集鳥
ナリ、あぢ
群
(
鶴群
)ト云フハ、
群
ル意、あぢの
群鳥
トモ云フナリ、倭訓栞、後編、あぢむら「今、あぢ
鳧
ト云フ、多ク集ル鳥也」𪅩ト記シタルヲ見タリ〕 水鳥ノ名。今、あ ぢ がもト云フ、其條ヲ見ヨ。此鳥ノ群飛スルヲあ
ぢ
群
ト云フ。
|
萬葉集、十一
三十八
「
味
ノ
棲
ム、
渚沙
ノ入江ノ、
荒磯
松
」 同、三
十六
長歌「
沖邊
ニハ、鴨
妻喚
ヒ、
邊津方
ニハ、
味村
騷ギ」 同、二十
廿五
長歌「安治牟良ノ、(如ク)騷ギ
競
ヒテ、濱ニ出デテ、
海原
見レバ」 宗祇集「湊川、夕潮滿テバ、山ノ端ニ、ワタルモサワグ、あぢの
群鳥
」
|
阿治
|