あは(安房)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 [一] 東海道一五か国の一つ。養老二年(七一八)上総(かずさ)から分かれ、安房・平群・長狭・朝夷の四郡をもって一国となる。室町時代以後、斯波(しば)、結城、里見などの諸氏が支配し、近世には勝山、館山等五藩に分かれる。廃藩置県後は四県に分かれ、木更津県を経て明治六年(一八七三)千葉県の一部となった。房州。 安房
[二] 千葉県南端の郡。明治三〇年(一八九七)平(へい)・長狭・朝夷の三郡を合併し、旧安房国全域を占める郡となった。
広辞苑 名詞 旧国名。今の千葉県の南部。房州。 安房

検索用附箋:名詞国名

附箋:名詞 国名

最終更新:2023年10月15日 16:51