か(接尾)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 接尾辞 情態的な意味を表わす語、または、造語要素に付いて、そのような情態であることを表わす。多くは、さらに「に」、または「だ(なり)」を伴って、情態副詞または形容動詞として用いられる。また、「やか」「らか」という形の接尾語として用いられることも多い。「あえか、いささか、おおろか、おもりか、おろか、さやか、しずか、なよよか、にわか、はるか、ほこりか、ほのか、みやびか、ゆたか」など。
広辞苑 接尾辞 状態を表す体言を形づくる。 「さだ―」「ひそ―」「ゆた―」

検索用附箋:接尾辞

附箋:接尾辞

最終更新:2023年04月24日 14:36