辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 外部からの侵入を防ぐために、柵をめぐらして区切ったところ。とりで。しろ。 | ※書紀(720)欽明二三年七月・歌謡「韓国の 基(キ)の上(へ)に立ちて 大葉子は 領巾(ひれ)振らすも 大和へ向きて」 | 城・柵 |
広辞苑 | 名詞 | 敵を防ぐための構築物。垣や堀など。城塞。 |
垂仁紀「稲を積みて―を作る」。 播磨風土記「―を掘りし処は」 |
柵・城 |
大言海 | 名詞 |
〔 垣ヲメグラシ構ヘテ、內外ヲ限リタル處。(倭名抄ニ音讀シテ、 |
神武卽位前紀
十六
「作
レ
垂仁紀、五年十月「積 レ 稻作 レ 城、其堅不 レ 可 レ 破、此調 二 皇極紀、三年十一月「家外作 二 孝德紀、大化四年四月「治 二 磐 齊明紀、六年三月「據 二 萬葉集、二十 十八 長歌「筑紫ノ國ハ、寇守ル、 |
柵・城 |
検索用附箋:名詞人工物