状態動詞標識の変遷 -- kakis 2007-11-16 10:19:10


以前は、時相詞-nで、影響相と状態動詞が区別されることなく使用。

2007/10/09 影響相は状態動詞を作るとは限らない より、動作動詞化形副詞aatと状態動詞化形副詞aitができる。

2007/10/16 無題のコメントにて、動作動詞化形副詞aatをfes, 状態動詞化形副詞aitをerに変更。詳しい経緯は2007/10/18 影響相・状態動詞とidia

2007/11/15 新しい時相詞にて、状態動詞を示す時相詞-rが誕生。fesは動作動詞がデフォルトとなるため、自然消滅。

変化が固まりきるまで書きにくいかも知れず。


  • 3ヶ月ぐらい様子見したらどう?melidiaが完成してから出いいと思うわよ。 -- mitora (2007-11-16 10:35:49)
  • あぁ、レインタソがミールタソと同じように過去の遺物に・・・・・・・・。アルカ文法史コンテンツでも作った方がいいかも。とりあえず、読み物の読解には中期制アルカの読解能力は必須。 -- kakis (2007-11-16 10:37:54)
  • ありがとうございます!とても分かりやすいです!オフィシャルより詳しいのが自嘲ものです。Kakisさんは通時論に明るいようですが、僕はそっちは暗愚ですから期待しないでくださいね(^-^; -- seren (2007-11-16 11:22:31)
  • sent. 季節労働が決まったから、いろいろスパートかけようかな。 -- kakis (2007-11-16 19:59:23)
  • さあ、がんばりましょうか。でも、怪我には気をつけてね。 -- mitora (2007-11-22 22:20:05)
  • とりあえず、終わったと事としては、母音で始まる語全部と、wとbとcあたりだったかな。あと約3000ぐらいか。 -- kakis (2007-11-22 22:21:54)
  • 本当は・・・・・・あまり行きたくないなぁ・・・・・・・・・ -- luni (2007-11-22 22:22:36)
  • 資金は必要だ。逃げるにせよ、真面目に戦うにせよ。我慢しろ。 -- koreori (2007-11-22 22:23:55)
  • 記事消滅につきリンク修正 -- kakis (2007-12-11 16:50:03)
名前:
コメント:
最終更新:2007年12月11日 16:50