「スクリプト命令の個別解説」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
スクリプト命令の個別解説」を以下のとおり復元します。
*スクリプト命令の個別解説
-&link_aname(s1){画像表示}
-&link_aname(s2){座標移動}
-防御枠
-攻撃枠
-リアクション
-サウンド
-キャンセル条件
-色変更
-オブジェクト発生

**&aname(s1,option=nolink){I・画像表示}
  &ref(sd.png)

  最も重要なスクリプト命令。画像を表示する他、スクリプト自体の動作時間などを調節する為に用いる。
  この命令を並べることでモーションを作る。
  他にも座標を30000とかにすると見えない画像として、いろんなスクリプトの表示時間代わりに使うことができる。

  取り込んだ画像には個別に番号が付き、その番号が上画像の&bold(){「絵」}の番号である。
  取り込んだ後は新たに取り込まなくても、この番号さえ合わせれば同じ画像を使うことができる。

  &bold(){「Wait」}に入れた数値だけ&bold(){「絵」}の番号の画像が表示される。
  &bold(){「中心軸」}は左がX軸(横軸)、右がY軸(縦軸の)座標となる。
  X軸0の場合画像の中心が縦基準線と重なり、Y軸0の場合画像の底辺部分が横基準線と重なる。
  X軸は+だと画像が右へ、-だと左へ動く。Y軸は+だと下へ、-だと上へ動く。

  &bold(){「X反転」}にチェックをつけると、その画像を左右反転した状態で表示できる。
  同様に&bold(){「Y反転」}にチェックをつけると上下反転で表示できる。
  両方にチェックをつけることもできる。
  これがあるため逆さまの画像とかを別途用意する必要がなくなる。

  &bold(){「キャラクターの向きを無視」}にチェックをつけると1P側にいるときも2P側にいるときも同じ向きの画像を表示できる。
  文字とか左右反転したら困る物にこのチェックをつけておくといい。


**&aname(s2,option=nolink){M・座標移動}
  &ref(sd _1.png)

  画像表示に続き多く使うと思われるスクリプト命令。画像の座標を動かすために使う。
  具体的には歩いたり、ジャンプしたり、移動する動作に用いる。
  
  


















----

復元してよろしいですか?

目安箱バナー