バグ・不具合集(そのうち整頓します)
■テストプレーが起動しなくなる■
Cドライブのルートディレクトリ (Cドライブを開いたら最初に表示されるフォルダ) に「Program」という
拡張子のないファイルを作るとテストプレイが起動しなくなる。
Cドライブのルートディレクトリ (Cドライブを開いたら最初に表示されるフォルダ) に「Program」という
拡張子のないファイルを作るとテストプレイが起動しなくなる。
◆解決作◆
Cドライブのルートディレクトリには「Program」という名前のファイルを作らない。
何らかのソフトで作られてしまった場合は消す。(その際Program Filesというフォルダは絶対に消してはならない)
Cドライブのルートディレクトリには「Program」という名前のファイルを作らない。
何らかのソフトで作られてしまった場合は消す。(その際Program Filesというフォルダは絶対に消してはならない)
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■試合が急に終了する■
スクリプトに何もスクリプト命令を入れていない技を出すと試合が終了する。
スクリプトに何もスクリプト命令を入れていない技を出すと試合が終了する。
◆解決作◆
スクリプト命令を入れていないスクリプトをコマンドに登録しない。
スクリプト命令を入れていないスクリプトをコマンドに登録しない。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■コマンドが成立しているのに違う技が出る■
あるコマンドの技(例:←↓→A)よりも簡単なコマンドの技(例:↓→A)をコマンド設定で上に置いた場合、
あるコマンドを入力しても、優先順位の高いより簡単なコマンドの技が出てしまう。
あるコマンドの技(例:←↓→A)よりも簡単なコマンドの技(例:↓→A)をコマンド設定で上に置いた場合、
あるコマンドを入力しても、優先順位の高いより簡単なコマンドの技が出てしまう。
◆解決作◆
難しいコマンド(入力ボタン数の多いもの)ほど上に置く。(優先順位を高くする)
難しいコマンド(入力ボタン数の多いもの)ほど上に置く。(優先順位を高くする)
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■waitの短い画像が表示されない■
waitの値が1の画像が表示されないことがある。
原因は画面のリフレッシュレートやフレーム毎秒が低いため。
waitの値が1の画像が表示されないことがある。
原因は画面のリフレッシュレートやフレーム毎秒が低いため。
◆解決作◆
画像のwaitを2以上にする。
画像のwaitを2以上にする。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■アップデートするとエディタプログラムなどのファイルが消える■
アップデートパッチを二度実行するとエディタやゲームのexeファイルが消える。
アップデートパッチを二度実行するとエディタやゲームのexeファイルが消える。
◆解決作◆
パッチを当てた感触が薄いが、一度の実行でちゃんとアップデートされている。
二度実行しないようにしよう。
パッチを当てた感触が薄いが、一度の実行でちゃんとアップデートされている。
二度実行しないようにしよう。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■ストーリーモードで対戦で、読み込み中に変な画像が一瞬表示される■
ストーリーモードで対戦すると、試合から試合に移る際に変な画像が一瞬表示されることがある。
ストーリーモードで対戦すると、試合から試合に移る際に変な画像が一瞬表示されることがある。
◆解決作◆
対戦と対戦の間に空のデモを挟むと回避可能。
Now Loadingとか作れば違和感ないと思う。
対戦と対戦の間に空のデモを挟むと回避可能。
Now Loadingとか作れば違和感ないと思う。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■投げでRP使って掴んだ瞬間半透明?の相手が上とかに一瞬表示される■
投げでRP使って掴んだ瞬間半透明?の相手が上とかに一瞬表示される。
投げでRP使って掴んだ瞬間半透明?の相手が上とかに一瞬表示される。
◆解決作◆
RPの奥行き設定で”奥”をチェックしておくことで回避出来る。
RPの奥行き設定で”奥”をチェックしておくことで回避出来る。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■キャラの残像で背景が一杯になる■
背景を指定していない状態や、背景に半透明の画像を指定しているとキャラの残像が背景に残り、見にくくなる。
背景を指定していない状態や、背景に半透明の画像を指定しているとキャラの残像が背景に残り、見にくくなる。
◆解決作◆
背景には半透明でない画像を使う。
ステージ効果としてわざと使うのもの可。(相当見にくくなるので、上手に使う必要あり)
背景には半透明でない画像を使う。
ステージ効果としてわざと使うのもの可。(相当見にくくなるので、上手に使う必要あり)
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■キャラ変数について説明書記載に誤りがある■
ゲームオーバーまでリセットされないと記載されているが、誤り。
ラウンド終了毎にリセットされます。
ゲームオーバーまでリセットされないと記載されているが、誤り。
ラウンド終了毎にリセットされます。
◆解決作◆
ラウンド毎にリセットされると割りきって使う。
むしろ負けや勝ちスクリプトで自分でキャラ変数に代入をいれて確実にリセットすると安全。
ラウンド毎にリセットされると割りきって使う。
むしろ負けや勝ちスクリプトで自分でキャラ変数に代入をいれて確実にリセットすると安全。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■やられ中にしゃがめてしまう■
やられ中にしゃがむことが出来てしまい、コンボ中にしゃがまれると当たらない攻撃などが当たらなくなってしまう。
また逆もあり、しゃがみ中にヒットした攻撃もレバーニュートラルで立ちヒットに戻る。
やられ中にしゃがむことが出来てしまい、コンボ中にしゃがまれると当たらない攻撃などが当たらなくなってしまう。
また逆もあり、しゃがみ中にヒットした攻撃もレバーニュートラルで立ちヒットに戻る。
◆解決作◆
キャラ変数を使い、最初にヒットしたのけぞりの状態を変数に代入しててのけぞりを制御する。
またはしゃがみヒットのないゲームを作る。
キャラ変数を使い、最初にヒットしたのけぞりの状態を変数に代入しててのけぞりを制御する。
またはしゃがみヒットのないゲームを作る。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■数値入力方式の変更が出来ない■
初期バージョンで出来た数値入力方式(マウスかキーボード)の設定変更バージョンアップでが出来なくなった。
初期バージョンで出来た数値入力方式(マウスかキーボード)の設定変更バージョンアップでが出来なくなった。
◆解決作◆
数値入力欄をクリックした後、Enterキーかスペースキーを押すと入力出来る。
数値入力欄をクリックした後、Enterキーかスペースキーを押すと入力出来る。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■アニメプレビューすると格ツクが強制終了する■
システムタブやステージタブなどでアニメプレビューを表示すると落ちることがある。
環境によっては普通に表示できることもある。
システムタブやステージタブなどでアニメプレビューを表示すると落ちることがある。
環境によっては普通に表示できることもある。
◆解決作◆
キャラタブで表示させた後、システムタブやステージタブに切り替えると大丈夫らしい。
筆者の環境で起きないため確認不可。
キャラタブで表示させた後、システムタブやステージタブに切り替えると大丈夫らしい。
筆者の環境で起きないため確認不可。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■ストーリーモードでKOが表示されない■
ストーリーモードでKOが表示されず戦闘が終わってしまうことがある。
環境によっては起きないこともある?
ストーリーモードでKOが表示されず戦闘が終わってしまうことがある。
環境によっては起きないこともある?
◆解決作◆
ストーリーモードでしか表示されないYou WinのスクリプトにKOを入れることでKOを表示出来る。
ストーリーモードでしか表示されないYou WinのスクリプトにKOを入れることでKOを表示出来る。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■ジョイスティック差して初回起動時下キーが入りっぱなしになる■
ジョイスティックを差してゲームを起動すると下キーが押しっぱなしになった状態になることがある。
ジョイスティックを差してゲームを起動すると下キーが押しっぱなしになった状態になることがある。
◆解決作◆
ゲームを再起動すると解決する。
またはJoy to Keyなどのキーボードのキーをコントローラーに割り振るソフトを用いると、ゲームが重いの共々解決する。
ゲームを再起動すると解決する。
またはJoy to Keyなどのキーボードのキーをコントローラーに割り振るソフトを用いると、ゲームが重いの共々解決する。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■ジョイスティック差して初回起動時下キーが入りっぱなしになる■
ジョイスティックを差してゲームを起動すると下キーが押しっぱなしになった状態になることがある。
ジョイスティックを差してゲームを起動すると下キーが押しっぱなしになった状態になることがある。
◆解決作◆
ゲームを再起動すると解決する。
またはJoy to Keyなどのキーボードのキーをコントローラーに割り振るソフトを用いると、ゲームが重いの共々解決する。
(Joy to Keyを使う際はゲーム設定で「その他」にある「JoyStick」のチェックを外す。外さないと操作が混沌となる)
ゲームを再起動すると解決する。
またはJoy to Keyなどのキーボードのキーをコントローラーに割り振るソフトを用いると、ゲームが重いの共々解決する。
(Joy to Keyを使う際はゲーム設定で「その他」にある「JoyStick」のチェックを外す。外さないと操作が混沌となる)
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■ジョイスティックの配置変更が出来ない■
アップデート前だとジョイスティックのボタン配置が変更できない。
アップデート前だとジョイスティックのボタン配置が変更できない。
◆解決作◆
ツクールWEBのサポートページで格ツクの最新アップデーターをダウンロードしてきてアップデートする。
上と同じくJoy to Keyなどのキーボードのキーをコントローラーに割り振るソフトを用いると、ゲームが重いの共々解決する。
ツクールWEBのサポートページで格ツクの最新アップデーターをダウンロードしてきてアップデートする。
上と同じくJoy to Keyなどのキーボードのキーをコントローラーに割り振るソフトを用いると、ゲームが重いの共々解決する。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■キャラセレが表示されない■
ゲーム新規作成後、キャラセレが表示されない。
システムタブのキャラクターセレクト画面タブの数値が0に成っていることが原因。
ゲーム新規作成後、キャラセレが表示されない。
システムタブのキャラクターセレクト画面タブの数値が0に成っていることが原因。
◆解決作◆
キャラクターセレクト画面タブの数値を1以上にする。
キャラクターセレクト画面タブの数値を1以上にする。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■ストーリーで分岐が動作しない■
ストーリーの「前ステージで負け」の命令が動作しないらしい。最新Verのみ発現。
ストーリーの「前ステージで負け」の命令が動作しないらしい。最新Verのみ発現。
◆解決作◆
「前ラウンドのライフゲージがn以下なら」で数値を1に設定すると解決出来るらしい。
「前ラウンドのライフゲージがn以下なら」で数値を1に設定すると解決出来るらしい。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■関係ないところで残像が出る。■
やられ中などにキャラの上などに残像がでることがある。
やられ中などにキャラの上などに残像がでることがある。
◆解決作◆
全てのスクリプトに透明でもいいので画像で埋めると解決するらしい。
全てのスクリプトに透明でもいいので画像で埋めると解決するらしい。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■89番目のスクリプトでバグがある■
89番目のスクリプトでバグがあるらしい。
環境によって起きないこともある。
89番目のスクリプトでバグがあるらしい。
環境によって起きないこともある。
◆解決作◆
筆者の環境では確認できず。
心配なら89番目のスクリプトを使わなければバグを回避可能。
筆者の環境では確認できず。
心配なら89番目のスクリプトを使わなければバグを回避可能。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■変数の以上以下が変■
変数の「以上だったら」「以下だったら」が以上以下ではなく指定した数値を含まない。
つまり「≧」や「≦」では無く「>」や「<」。
変数の「以上だったら」「以下だったら」が以上以下ではなく指定した数値を含まない。
つまり「≧」や「≦」では無く「>」や「<」。
◆解決作◆
指定した数値を含まない物として割りきって使う。
「8以上なら」とかだったら「7」「以上だったら」を使う。
指定した数値を含まない物として割りきって使う。
「8以上なら」とかだったら「7」「以上だったら」を使う。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲